どうも、aimu(@aimu_53)です。
家及び周辺から出なさすぎて爆発したので1泊2日で福岡に行ってきました。完全に自分用の日記なので暇な人だけお付き合いください。
- 11月16日 -
23時50分、成田空港第3ターミナル。
取った飛行機が朝早すぎて始発に乗っても間に合わないことに前日になって気づき、無事空港野宿決定。いかにも自分らしいなと他人事らしく思いました。


野営地(フードコート)。他の人のブログを見た感じ昔はたくさんの人がいたみたいですが、この日はコロナ禍だからか10人くらいしかいませんでした。
- 11月17日 -
5時40分、ローソンで買った適当な朝ごはん。ちなみにこれが2日間で食べた最後の米です。
人間工学に基づいてない椅子でしっかり眠れるはずもなく体が痛いです。次はよく考えようね。
去年札幌に行ったときは第3ターミナルからの発着だったピーチ航空、第1ターミナルに拠点が変わっていました。飛行機知らなさすぎて今調べましたが変わったというよりは戻ったという表現の方が正しいみたいです。
窓側でした
無駄に天気良くて景色がきれいでした。多分南アルプス。
10時、福岡空港。中心部までのアクセスの良さ、建設の経緯が異なるとはいえ新東京国際空港とかいうウンコとは比較にもならず大変素晴らしい。
12時、あなたの心を鷲掴み。
最近その手の界隈で話題になっていて気になったので来てみました。無化調の濃厚豚骨を売りにしていて、まあ店主がメチャクチャ目立つ系です。
鷲掴みとんこつ(800円)。デカいこと言ってるだけあって大量の豚骨を煮まくり砕きまくりの濃厚さはガチ。これでも十二分に美味しいのだけど、これに化調を入れたらもっと美味しいだろうな~という最低の感想を生み出してしまった。無化調ラーメンを食べたことのあるDTMerならわかってもらえると思うんですが、OTTを挿す前の突き抜けない野暮ったさみたいなのがどうしても口に残るんですよね。
ちなみにこのお店、八女市という公共交通機関ではほぼアクセス不可能な場所に存在するので、西鉄で久留米まで行ってカーシェアを利用しました。1500ccのデミオ。免許取っておいて良かった。
道が微妙に混んでいて時間はかかりましたが、国道3号を一生下るだけなので意外と楽です。
14時、ひろせ食堂。久留米ラーメンの代表的なお店ということで丸星と迷ったんですが時間的に今回はこちらで。
ラーメン(650円)。久留米ラーメンの中にも宗派があるらしくこのお店はあっさり寄りみたいです。非常にシンプルで、タレは最小限にとにかく出汁で食わせるといった感じのスープでした。
行きは西鉄だったので、帰りはJRで博多に戻ってきました。大通りが整然としていて結構好きです。
15時30分、本日のお宿。
入り口はオサレですが見上げれば普通にボロいビルです。ちょうど今年の春にリニューアルオープンしたとのこと。
最上階、1005号室のシングル。できるだけ安い宿を、しかし3点ユニットバスガチアンチなので一般的なビジネスホテルは受け入れられずシャワールームだけでも良いからとバストイレ別にこだわって探し回ったところ、まさかこんなセルフストリップ劇場みたいな配置の部屋に巡り会えるとは思っていませんでした。宿泊税込みで4400円。
反対側から。入ってすぐ左にトイレがあります。フタが自動で開くタイプのウォシュレットでこの価格帯にしては高機能だと思いましたが、普通に手を洗おうとするたびに開いて望まぬ歓迎を受けるのがウザかったので早々に電源を切りました。
部屋の扉の下はメチャクチャ隙間が空いています。つまり遮音性とかそういうのは皆無で、トイレもシャワーもテレビも話し声もすべてが筒抜けで開放的。高いウォシュレットの代償、ここなんだ
17時半、タイトーFステーションヨドバシ博多店。ご当地フォロワーのteknizerさん(@tekk_a)と合流して音ゲーをしました。音ゲー以外にも待機ベンチでソーシャルディスタンス確保用に設置されているぬいぐるみをひっくり返したりV字開脚させたりしましたが、画像が残っていませんでした。
ここからPR(最近はPRであることを明記した方が良いとされています)
teknizerさんとは一応リアル初対面ですが、以前私がリリースした音源『gingascape EP』にて「akatsuki sensation (teknizer's Remix)」を提供していただいています。良い曲良いEPなので聴いてね!
【NEW RELEASE】
— 𝗮𝗶𝗺𝘂 (@aimu_53) 2020年10月25日
💫𝙜𝙞𝙣𝙜𝙖𝙨𝙘𝙖𝙥𝙚 𝙀𝙋💫
速くてちょっぴり切ない、ポップミュージック4曲入りのEPをリリースしました!
超自信作なので絶対聴いてほしいです!
●Spotifyhttps://t.co/sgOC61pFAc
●Bandcamphttps://t.co/cDOfqYBBSC
●DL / Streamhttps://t.co/96MFTQJecA pic.twitter.com/igKxNXAJm5
↓解説記事もあるよ↓
あと最近、teknizerさんが所属しているサークルから「Gamuse」という音ゲーがリリースされました!読みはガミューズらしい
【🎮告知!🎮】
— 🎪tk/teknizer🎪 (@tekk_a) 2021年11月11日
音ゲー作りました!⚡️🎧
ゲームパッドで遊べるCOOLなリズムアクションゲームシステム、「Gamuse」のβ版が11/14(日) Qpicの特設サイトで公開されます!
俺はキービジュアルのデザインと一部譜面一部ジャケット一部楽曲、あとなんかプログラミング以外は色々やりました!よろしくっ!🎮⚡️ https://t.co/RRj95802Ks
私も遊んでみましたが、アナログスティックを使った新しい操作感という部分の設計が非常にしっかりしていてメチャクチャ楽しいです。ランキング機能など細かい部分が充実しているのも素敵。ここからダウンロードして遊んでみてね!
PRおわり
Gamuseは全然金貰ったとかじゃなく勝手に宣伝しました。良いゲームなので・・・
19時50分、元祖博多だるま 博多デイトス店でラーメン(720円)。博多めん街道なる飲食店街は12店中9店が博多/長浜ラーメン。こっちの人、本当にこれしか食べないのかな・・・
泡系を食べるのは多分初めてですが、豚骨臭さ全開といった感じで美味しかったです。背脂が入ってるのも驚きました。teknizerさんはセットで付けたビールを飲んでニコニコしていました。
ラーメンを食べたあともゲーセンに戻って21時半くらいまでボルテやポップンやjubeatやリフレクを巡礼し、音ゲー老人らしく昔の曲の思い出を語るなどしました。楽曲プレビューが流れるたびに「1番良い曲!」と叫びまくり、最終的に10曲ほどが「1番良い曲」に認定されましたが、助詞が不足していたため何をもってして1番良いとされているのかは最後までわかりませんでした。
ゲーセンを出たあと、初対面にも関わらず5時間以上ご一緒してくれたteknizerさんはそんなに近くなさそうな自宅へ歩いて帰っていきました。また春M3でお会いしましょう。
私も空港野宿からの歩き回りで大変疲れていたのでホテルの写真を撮る気力もないまま睡眠。肝心の前衛的な配置のシャワーは水量がまあまあ悪かったです。
- 11月18日 -
11時、内田家。
王道家の店主が攻撃しまくっている例の店。平日だからかはわかりませんが人はまばらでした。
ラーメン(710円)。お好みは全部普通。あくまで直系というところで強いインパクトがあるわけではないですが、なかなかどうしてちゃんと美味しいですよ。燻製チャーシューは特に忠実で美味しいと思います。というか酒井製麺って福岡にも配送できるんだ。
この丼ちょっと欲しい
11時35分、はかたや 川端店。こちらで有名なラーメンチェーンとのことだったので来てみました。
辛子高菜ラーメン(390円)。豚骨の臭みゼロ、店炊きではなさそう。公式HPでも1文字も言及がないので多分そう。
価格も含めて、良い意味で駄菓子っぽい。福岡に住んでいたら定期的に通うだろうなと思いました。
クソデカブルガリアヨーグルトくん。よく見ると地味にコカコーラもデカい
12時30分、キャナルシティ。見た目ほど広くなくて、奇抜な作りで面白いですね。ラーメンスタジアムなるテーマパークっぽい装いのフロアもやっぱり半分は博多/長浜ラーメンでした。こっちの人、本当にこれしか食べないのかな・・・
移動します。それにしてもJR九州はやはり車両デザインが非常に優れていて、これ見るだけでも来た意味あったなと。流石の水戸岡鋭治先生ワークスです。
14時半、マリンワールド海の中道。特に理由はないし海鮮なんかも殆ど食べられないのですが、なんとなく水族館に行きがちです。
入館料が思ったより高い(2350円)。東京都が持ってる葛西臨海水族園が安すぎるだけか・・・ちなみにここは西鉄グループの運営らしいです。
水族館で見たい生物100年連続1位で有名なトビハゼ。本当に可愛すぎてここだけ10分くらい足止めました。
これは統率が終わってるイルカショーのイルカ
というか今調べたら楽天市場でトビハゼ売ってた。自分が調べてこなかっただけで生体も普通にポチれるらしい。
中洲を歩いたりキャナルシティ上から下まで全部練り歩いたのもあって、水族館を出る頃には歩数が25000歩近くなっていました。既に脚はなくなりましたがもう少しで帰宅なので頑張りましょう。
博多に戻ります。西戸崎は初見で読むの無理。
17時15分、博多一双 博多駅東本店。前日teknizerさんがオススメしてくれたのですがあえなく臨時休業。1人でリベンジします。
ラーメン(680円)。人生2杯目の泡系ですが、まず豚骨の旨味が濃い。濃い豚骨に負けない量の醤油ダレが合わさってさらに濃い。ビックリしました。この2日間に食べたラーメンで一番美味しかったです。自分がただの濃いもの好きだと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、関東で育てば旨味を最大限に引き上げたラーメンが正義だと思うのも仕方のないことだと思います。
一双は博多に3店舗あるのみのようなので、福岡にまた来ることがあったら再訪したいです。
18時、福岡空港。今は1本しかない滑走路、2本目を増設中らしいです。この空港内にもラーメン滑走路なるラーメン専門飲食店街が存在していて、やはりここも9店中5店は博多ラーメンでした。こっちの人、本当にこれしか食べないのかな・・・
博多周辺のまちづくりや空港アクセスの良さなど非常に総合力が高く、住みたい要素満載だったんですがラーメンだけはほぼ異国、クロスカルチャーの難しさを痛感しました。
荷物に放射線を浴びせて帰ります。さようなら。
そういえばブログには書いてなかったんですが7月に新曲「sepia」を出しました。橋本琉芽さんとのタッグ、今までで1番良い曲になったと自負しているので是非聴いてください。ここまで読んでくれたなら聴いてよね。
【NEW SONG】
— 𝗮𝗶𝗺𝘂 (@aimu_53) 2021年7月24日
📻𝙖𝙞𝙢𝙪 - 𝙨𝙚𝙥𝙞𝙖 (𝙛𝙚𝙖𝙩. 橋本琉芽 @ruga_H)📻
『#RomanticEP01』に収録されています!
●Bandcamp (¥0~)https://t.co/bMw9O7DGoS
●YouTubehttps://t.co/XfVocw5Dgs
●SoundCloudhttps://t.co/u3bVhP70RI pic.twitter.com/InolwCTk3M
んでその後の進捗なんですが特になく、aimuは1年に4曲までしか作れないという定説を覆せない結果に終わりそうです。弱い。
あるのかもわからない存在意義を取り戻すためにも、来年の春M3には↑に書いたsepiaも含めたEPを作って発表することができたら良いなと思ってます。
あとこれまた7月に新しいパソコン(27万)を買ったんですが、それ以来一生金欠でブラックフライデーでプラグイン買うお金残ってません。さようなら。
以下散歩中に撮ったおまけ

